齋藤基正 個展 「示す変」

Saito Motomasa Solo Exhibition “SYMBOLS”

 

2023.9.16-10.9
12PM-7PM
木金土日祝 開廊
Closed on Mondays through Wednesdays *Except for national holidays

 

金柑画廊 Kinkan Gallery
@kinkangallery
153-0063 東京都目黒区目黒4-26-7
Meguro 4-26-7, Meguro, Tokyo, Japan 153-0063
Google Maps

 
(English below)
 

グラフィックデザインは視覚伝達とも言われるように、視覚的イリュージョンの側面と、記号的な伝達の側面がある。前回の初個展では「ビーム」と題し、「線」の視覚的な効用、「目にくるもの」をテーマにグラフィックを制作した。だがモチーフの決定と自分にとっての必然性に関しては、普段のクライアントワーク中心のデザイン仕事とは全く異なるため、どうしたものかと思い悩んだ。その経験から今回は「何を描くか」ではなく「どう描くか」、それは単に描画や隠喩の方法ではなく、デザインってそもそも何をしているんだっけ? という一段深いところから、後者の「記号」側面に着目してみることにした。それはいいが記号論となるとテーマが大きい。とはいえ一歩踏み出せば今後の思考ガイドともなり、自分の課題も見つかることだろう。長い目でスタートしてみる。この展示と考察は、主張ではなく、あくまでも私的な観察レポートの一部です。
 
「示す」
デザインの記号側面に着目して展示制作を行ってみようという意思の示しである。
 
「変」
変な形、見慣れない形、つまり新しい形。それに加えて、変化の変であり、物の見方を変えること。そもそも何かを認知する時には、他との差異が必要。
 
「しめすへん(礻)」
神様への捧げ物を置いたテーブルが「示」となり、これが形を変えて「礻」になったと言われている。神、祭り、運などに関連することを示している。
 
「記号」
こどもの頃、物を認識したり名前を覚えたりする前、世界は連続していた。そこからある部分が抜き出され、抽象化され、意味内容が結びつくと記号になる。その結びつきは、いつでもどこでも誰でも同じように起こることではなく、時代や文化によるものであり、人間の意志と力によって行われる。それに人は影響され、程度の多少はあれど支配される。言語を含む記号は、世界を認識し、思考し、伝達するためのツールであり、枠組みである。古くは神話や宗教、現代人にとっての科学や物理、モダニズムやポストモダンなどもそれにあたる。人のOSのようなもの。それは宇宙の再編集とも言える。取り扱い注意。
 

 
齋藤 基正 Saito Motomasa
グラフィックデザイナー/アートディレクター(フリーランス)。1977年栃木県日光市生まれ。北海道大学工学部情報エレクトロニクス学科中退。デザイン会社勤務を経て2011年に独立。2019年までAim Design所属。2020年NUUMOON.(ニュームーン)設立。神田「手と花」にて2020年のグループ展参加と2022年の初個展を経て、自身の作品制作と発表を開始。2023年東京TDC賞入選。
 

(以下金柑画廊webサイトより引用)

 
金柑画廊は、9月16日(土)から10月9日(月)まで、齋藤基正個展「示す変」を開催いたします。グラフィックデザイナーとして活動する齋藤基正(NUUMOON.)の2度目の個展となります。本展では、水彩が染み込み図を描く現象を観察・採集するように制作された水彩画と、それに応答するグラフィックを用いて、異なるメディアに落とし込んだ作品群が並びます。グラフィックデザインの視覚的要素は、絵画などの美術的表現とはまた異なるコミュニケーションを孕んでいます。イメージの持つ記号性や、解釈の違いにより生じる変化など、作品を現象として捉えて考察をしていくことも、今回の展示における齋藤の目的の一つでもあります。作り手と鑑賞者の間に起こるコミュニケーションをデザインの核と捉えるなら、彼のアプローチは原点を見直す行為なのかもしれません。この機会にご高覧ください。
 
(太田京子/金柑画廊)
 

 
Graphic design, also known as visual communication, has aspects of visual illusion and symbolic transmission. In my last first solo exhibition, titled “Beam,” I created graphics based on the visual utility of “line” and the theme of “what comes to the eye. However, I was troubled by how to decide on the motif and its necessity for me, as it was completely different from my usual design work, which is mainly client work. Based on this experience, I decided to focus on the “symbolic” aspect of design this time, not just “what to draw” but “how to draw,” and not just how to draw or use metaphors, but what design is all about in the first place. That is good, but the theme of semiotics is a big one. However, if I take a step forward, it will be a guide for my future thinking and I will be able to find my own issues. I will start with a long view. This exhibit and discussion is not a claim, but only part of a personal observation report. 
 
“Shimesu”(示す)
This is an indication of the intention to focus on the symbolic aspect of design in the creation of the exhibition.
 
“Hen”(変)
A strange or unfamiliar form, i.e., a new form. In addition to that, it has also the meaning of change, a change in the way one looks at things. To recognize something in the first place, it must be different from other things.
 
“Shimesu-Hen” (礻)
It is a part of Kanji.
It is said that the table on which offerings to the gods were placed became “shi(示),” which changed form and became “礻”. It indicates something related to gods, festivals, luck, etc.
 
“Symbols”
When we were children, before we recognized things or learned their names, the world was continuous. When certain parts are extracted from it, abstracted, and connected with their semantic content, they become symbols. This connection does not happen in the same way for everyone everywhere at any time; it depends on the time and culture and is done by human will and power. People are influenced by it and governed by it to varying degrees. Symbols, including language, are tools and frameworks for perceiving, thinking, and communicating about the world. In ancient times, it was mythology and religion; for modern people, it is science and physics, modernism, and postmodernism. It is like a human operating system. It can be said to be a re-editing of the universe. Handle with care.
 
* “示す変” and “礻” are pronounced the same.
 
(Saito Motomasa, NUUMOON.)
 

 
Kinkan Gallery is pleased to present Saito Motomasa’s solo exhibition “Showing Change” from September 16 to October 9.
This will be the second solo exhibition of Saito Motomasa (NUUMOON.), who works as a graphic designer.
This exhibition features a group of works in different media, using watercolor paintings which were created as if collecting and observing the phenomenon of soaking and graphics which responded from them. The visual elements of graphic design involve communication that differs from painting and other forms of artistic expression.Another of Saito’s goals in this exhibition is to observe his own work as a phenomenon through the symbolism of the images and the changes that occur as a result of different interpretations. If we consider the communication that occurs between the creator and the viewer as the core of design, his approach may be an act of reviewing the starting point. Please take this opportunity to view the exhibition.
 
(Ota Kyoko, Kinkan Gallery)